新築してから10年くらいするとそろそろリフォームかなと考える方が多いと思います。リフォームというと外壁や屋根を思い浮かべる方が多いと思いますがやはりここが一番大事な部分です。老朽化が進む前にリフォームを行い、建物の構造の中心となる柱などに水が入り込むのを防ぐことが家を老朽化から守ることになります。一般的に屋根と外壁はセットですることが多く(足場を組むため同時に行う)外壁や屋根の種類によりリフォームまでの期間が変わりますが新築から10~15年で行うのが良いとされています。遅くなると老朽化が進みリフォームも大掛かりになり工事費用が高額になる場合があります。室内のリフォームも床や壁も使い方にもよりますが10~15年で交換すると良い状態を維持できます。設備も10~15年くらいすると交換時期を迎えることが多いようです。新築をしてから10年くらいでリフォームを考えるのが良いようです。良いリフォームを行うために費用や日程の調整を事前に考えておきましょう!